| 観察記録 観察したことを、あとで見直したり、くらべたりできるように記録しよう。 |
1.もとの観察記録を開く 2.写真をカメに入れる 3.文字を入れる 4.名前をつけて保存する |
![]() |
![]() |
| ▲TOP |
| 1.もとの観察記録を開く |
| (1) |
![]() |
| ▲TOP |
| ▲TOP |
| 2.写真をカメに入れる |
| (1)ページの真ん中にいるカメを右クリックして、形を左クリックして、かめ1の形パレット ページ1 を開きます。 |
![]() |
![]() |
| (2)フォルダを開いて、オカダンゴムシの写真の上で左ボタンをおします。 |
![]() |
(3)左ボタンをおしたまま、 の上まで動かして、ボタンをはなします。このようなそうさをドラッグ アンド ドロップ とよびます。 |
![]() |
(4) の上で、マウスの左ボタンをおします。 |
![]() |
| (5)左ボタンをおしたまま、 |
![]() |
(6) の |
| (7)オカダンゴムシの写真の大きさは、 |
| ▲TOP |
| ▲TOP |
| 3.文字を入れる |
| (1)テキストボックスの中に文字を入れます。 |
![]() |
| (2)文字の上で左ボタンをおしたまま、マウスを動かして、文字をえらびます。 |
![]() |
| (3)テキスト(T) を左クリックし、フォント(F) を左クリックします。 |
![]() |
| (4)フォントの種類やサイズをえらび、左クリックして、 |
![]() |
![]() |
| ▲TOP |
| ▲TOP |
| 4.名前をつけて保存する |
| (1)ファイル(F) を左クリックし、名前を付けて保存(A) を左クリックします。 |
![]() |
| (2)ファイル名(N) を書いて、 |
![]() |
![]() |
| ▲TOP |
![]()