|
|
|||
1.![]() 2.100番の色の上で左に曲がります。 3.15番の色(赤)の上でクラクションをならします。 4.男の子のいるところで、止まります。 5.やめるには、 ![]() |
![]() |
![]() |
|
1.カメでバスつくります。 | |
![]() |
|
ページの上で左クリックしてカメをはりつけます。 ![]() |
|
カメを右クリックして、形パレットページ1を開きます。![]() ![]() |
|
形の![]() ![]() |
|
形の![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2.カメの中にプログラミングします。 | |
![]() ![]() ![]() |
|
命令に ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
3.手順にプログラミングします。 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
プログラムを書き入れます。 |
|
||
![]() |
|||
![]() |
4.ボタンで手順の実行 | ||
![]() |
||
![]() |
||
命令に実行する手順の名前を書いて、![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
5.バスが走るコース | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
6.バスのクラクション | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
音を作ったら、名前を「m1」として、![]() |
||
![]() |
||
![]() |
5.バスを待つ男の子 | ||
![]() |
||
ページの上で左クリックしてカメをはりつけます。 ![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
ダブルクリックして、設定を開きます。 | ||
![]() |
||
表示を200%にします。 | ||
![]() |
||
四すみをドラッグして、広げます。 | ||
![]() |
||
線を入れて、![]() |
||
![]() |
||
右クリックして、設定を開きます。 | ||
![]() |
||
命令に![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
完成です。まわりのけしきを工夫して楽しみましょう。 | ||
![]() |
||
![]() |