| 入力だけの関数を作る |
| 命令語を「入力→命令語→出力」として考えると「入力→関数→出力」と同じなので、命令語を関数として考えることができます。 LOGO言語のプログラミングとは、関数を作ることと考えることができます。 |
| 引数をのある手順を使って数字を受け取る「受付」という名前の新しい関数を作ってみましょう。 |
| 「受付」は、1~3の数字を受け取る、入力のある関数(コマンド)です。 その「受付」は、手順は~終わり で、プログラミングして新しい関数(レポータ)として作っていますが、このとき、数字を受け取る「 :入力」を引数と呼びます。 |
| 受付 受付のもと.mwx |
| <英語でプログラミング> 受付E.mwx | ||
|
入力だけの関数を使わず、以下のプログラムでも同じです。
|
|
| <日本語でプログラミング> 受付.mwx | ||
![]() |
|
|