|
![]() |
| <考え方> (1)ハチのアニメーション (2)ゴリラのアニメーション (3)ゴリラのアクション |
|
(1) ハチのアニメーション |
| <考え方> ・形を きりかえてアニメーションにします。 |
| ハチアニメーションのもと.mwxを 左クリックしてはじめましょう。 |
![]() |
|
形を1,2と変えるプログラムを書きます。 |
||||
| ・ setshape を使って、ハチの形を変えるプログラムを書きます。 | ||||
|
||||
| ・ |
||||
![]() |
|
(2) ゴリラのアニメーション |
| <考え方> ・形を きりかえてアニメーションにします。 |
| ゴリラアニメーションのもと.mwxを 左クリックしてはじめましょう。 |
![]() |
|
形を1,2と変えるプログラムを書きます。 |
||||
| ・ setshape を使って、ゴリラの形を変えるプログラムを書きます。 | ||||
|
||||
| ・ |
||||
![]() |
|
(3)ゴリラのアクション |
| <考え方> ・ハチとゴリラがぶつかったかを調べて、アクションを決めます。 |
| ゴリラアクションのもと.mwxを 左クリックしてはじめましょう。 |
![]() |
|
ハチとゴリラがぶつかったかを |
||||
| ・ touching? でハチとゴリラがぶつかったかを判定して、ぶつかったときのゴリラの形で、アクションを決めるプログラムをかきます。 |
||||
|
||||
![]() |