![]()
|
▲TOP コンピュータとは |
|
|
コンピュータの電気の流れ方の切りかえ方を決めたものをプログラムとよびます。そのプログラムをつくることをプログラミングとよびます。 コンピュータのような物は、固いので、ハードウェアとよび、プログラムは固くないのソフトウェアとよんでいます。 |
|
![]() すごいはやさで技術が進歩し、性能が良くなっています。 材料は、少しの石と金属ですので、価格は、技術で決まります。 右の写真は、小さなコンピュータです。 数年前なら数千円でしたが、今では、100円程度で買えます。 電気を流したり切ったりする信号(これをデジタル信号とよびます)をコンピュータに流して使います。 コンピュータの進化ははやいので、研究をしないでいると、あっという間に世界の技術におくれてしまいます。 |
|
![]() |
|
![]() センサーがドローンの高さやかたむきをコンピュータに知らせると、コンピュータがプログラムにしたがって、どのようにするかを決めてモーターに電気を流して、安定して飛行します。 コンピュータは、スイッチのようなものなので、プログラムがなければ役に立ちません。 すぐれたコンピュータとすぐれたプログラムによって、ドローンの性能が良くなります。 |
▲TOP |
|
▲TOP ウィンドウズとかアンドロイドとか |
|
|
小さなコンピュータでは、ウィンドウズやアンドロイドを使いません。 |
|
プログラムをコンピュータの種類ごとに作ると、コンピュータのすべての機能を生かせます。 しかし、ハードウェア(コンピュータ)の種類が変わると、同じソフトウェア(プログラム)は使えません。 ![]() ウィンドウズやアンドロイドを使っていないコンピュータでは、新しいコンピュータをつくると、コンピュータの新しい仕組みに合わせてプログラムを作り直さなければなりません。 そこで、プログラムを ハードウェア(コンピュータ)の種類が変わったても同じように動作するように ワープロソフトやゲームソフトは、アプリケーションとよばれています。 アプリケーションを作る人は、 もしも、ハードウェアを新しくしても ![]() 自分で、ワープロソフトやゲームソフトをつくりたいときは、アプリケーションをつくるためのプログラミングソフトを使います。 プログラミングソフトは、 プログラミングソフトは、それぞれの ![]() 1つのプログラムで両方の アプリケーションを作る立場の人にとっては、便利です。 しかし、共通する機能で動かすために ![]() インターネットを使う環境でアプリケーションを動かすことにすると、 ブラウザがもっている機能を使うことになるので、 アプリケーションを作る立場の人にとっては、1つのアプリケーションを作れば、両方の しかし、アプリケーションを使う立場の人にとっては、かなり制限の多いアプリケーションを使うことになり、限られた種類のアプリケーションしか使うことはないでしょう。 ![]() |
|
ここでの説明は、下に進むほど、プログラムの部分が大きくなってきていますが、プログラムの部分が大きいほど、はやく動作することがむずかしくなり、コンピュータのすべての性能を引き出すことがむずかしくなります。 |
▲TOP |
|
▲TOP マウスの使い方 |
![]() カメの ボタンの 色の |
|
![]() 小さなメニューを出す。 |
|
![]() 大きさを変える。 |
|
![]() ソフトを プログラミングソフト、エディターを |
▲TOP |
|
▲TOP |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP プログラミングソフトとは1 |
|
|
LOGO言語を使って、プログラミングするのにマイクロワールドEXというプログラミングソフトを使います。![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
ページの上の![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() カメの中にプログラミングされていることがわかります。 |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP プログラミングソフトとは2 |
|
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
設定ボックスで、![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
LOGO言語では、「ペンを下ろす」をしてからカメを動かすと、図形をえがけます。 | |
![]() |
|
![]() |
|
マイクロワールドEXで使う LOGO言語は、子どもがプログラミングするために開発されたプログラミング言語で、日本語、英語があります。LOGO言語の書き方は、広く使われているコンピュータ言語の書き方ににているので、学習後に応用できます。 | |
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP コンピュータグラフィックス |
|
|||
三角形をかいて、いろいろな色でぬる作業をコンピューターなら無限に続けることができます。 | |||
![]() |
|||
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP 光の3原色と えのぐの3原色 |
|
|
モニターは、スイッチを切ると黒です。![]() ![]() ![]() 赤の光と青の光でシアンができることがわかります。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
えのぐは、白い画用紙にぬります。![]() ![]() ![]() 黄色とシアンで緑色ができることがわかります。 |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP |
![]() |
|
|
![]() ![]() |
|
ページにかいた![]() ![]() 新しく自分で問題をつくるときは、 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP オブジェクト |
|
|
オブジェクトのカメを車の形にして、音を出して動くようなことをプログラミングできます。 | |
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP コピー & ペースト |
|
|
プログラムでコピー アンド ペースト を行うことができます。 グラフィックを記憶する命令は、 「はいけいのスナップ」で、記憶しておいたグラフィックをはりつけるのは「もとのまま」です。 |
|
次の作品コピーアンドペースト.mwxでは、![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP カメオブジェクト |
|
|
カメを左クリックすると、カメの中の |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
![]() |
|
|
![]() ![]() かめ1の設定ボックスの 命令に fd 10 と書いて、 ![]() ![]() 日本語でプログラミングするときは、 命令に 前へ 10 と書いて、 ![]() ![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|