▲TOP タートルグラフィックス |
|
|
つぎの作品は、![]() |
|
「ペンを下ろす」を実行してから、「前へ 数」でカメを前に進めると、線がひかれます。 点をえがくときは、「前へ 0」とします。 | |
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP |
![]() |
|
|
![]() ![]() 止めるときは、 ![]() |
|
手順の最後で、手順の名前を書くと、無限に手順をくりかえします。このような処理を再帰呼び出し(再帰処理)とよびます。 | |
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP ボタンでめいれい |
|
|
ボタンを作るには、![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
|
つぎの作品は、 ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
![]() |
|
|
![]() ![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP くりかえす |
|
|
< くりかえす が使える例 > | |
つぎの作品は、「右へ 90 待つ 4」がくりかえし 4回 あるので、くりかえす を作って書き直せます。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
< それぞれのすうじをやる を使う例 > | |
つぎの作品は、「形は 待つ 4」が同じにくりかえされていますが、数字が変化しているので、それぞれのすうじをやる を使います。 | |
![]() |
|
![]() |
|
「番 4」で、 番 という名前の変数が作られ、番が0から3まで変化することを設定します。 「形は :番 + 1 待つ 4」の中の 「:番 + 1 」は、1から4まで変化します。 |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
プログラミングがおわったら、カメを左クリックして実行します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP 無限にくりかえす |
|
|
< 無限に動き、音楽が流れる > | |
つぎの作品は、![]() ![]() ![]() |
|
無限を使ったハチとイヌと音は、同時に実行されます。このようなプログラムを |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
プログラミングがおわったら、カメを左クリックして実行します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP スタンプ |
|
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() プログラミングがおわったら、カメを左クリックして、はんこをおしてみよう。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
▲TOP |
|
▲TOP 位置 |
|
|
位置は「横の位置 ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
▲TOP |
|