|
| <考え方> | |
学習をふりかえる
これらのことから、プログラムを考える (1)星ざは、1日24時間で、1まわりすると考えると、 (2)空の (3)1年は12ヶ月なので、1ヶ月後は、空の シミュレーションで考える (1) サソリざ が見られるときを しらべよう。(2) |
|
| <プログラミング> 星ざ早見のもとを 左クリックしてはじめましょう。 | |
![]() |
| 1.月をかえる |
||||
| (1) |
||||
| setM M - 1 | ||||
| (2) |
||||
| setM M + 1 | ||||
|
| 2.時を0から23にする |
||||
| (1) |
||||
| if T < 0 [setT 23] | ||||
| (2) |
||||
| if T > 23 [setT 0] | ||||
|
| 3.星空を動かす |
|||||
| (1)STkame(カメ)の形を Z番目の形にします。 setshape Z |
|
||||
|
|||||
![]() |
|||||
| はってん | ||||
| (1) |
||||
| setSN 12 | ||||
| (2) Bkame(カメ)の形を 2番目の形にして、 北を下にした わく にします。 | ||||
| (3) |
||||
| (4) Bkame(カメ)の形を 1番目の形にして、 南を下にした わく にします。 | ||||
|
||||
![]() |