|
でカメがレーザーから光として進み、 板ガラスとプリズムで屈折し 鏡で反射して、黒で止まります。 で、もとの位置にもどします。 |
<考え方> |
調べてわかったこと |
・光には ・ガラスや水の中を進むときは、空気中より遅くなる。 ・光には波の性質がある。 ・光の進み方には、反射、屈折がある。 |
調べたてわかったことから、プログラミングを考える |
(1)光の |
・背景の色(下の色)によって、の速さを変える。 |
・空気中の色より、ガラス、プリズムの色のときを遅くする。 |
・鏡は、ガラスやプリズムと違って、「中に進む時間が短く、すぐに外に出る」と考えて、速く進む色にする。 |
・テーブルの色 では止まることにする。 |
(2)波をつくる水は、つながろうとするので水滴を作ります。光のカメも、近くのとつながろうとしながら進むと考えてみます。 |
・kame1と kame2 を作り、お互いに離れないように進むようにプログラミングする。 |
<プログラミング> 光の屈折のもとを 左クリックしてはじめましょう。 |
1.光カメが直進する 「光の直進」の考え方のプログラミング | ||||
(1) が下の色で速さを変えて、直進するプログラムを書きます。 | ||||
forward 20 / colorunder | ||||
・colorunderは、下の色を数字で返します。 40 81 6 | ||||
|
||||
(2) to L を実行するように kame1(上にあるカメ)を右クリックして、設定の命令に L を書きます。 | ||||
(3)プログラムが書けたらkame1を左クリックして、 to L を実行してみます。 | ||||
2.kame1とkame2が互いに つながろうとする 波の考え方のプログラミング | ||||
(1) kame1がkame2との距離を一定にしようとするプログラムを書きます。 | ||||
towards "kame2 left 91 | ||||
・towards "kame2 で、kame2に向いてから、left 91 で左を向いて、kame2の左側を平行に進むことを考えています。 | ||||
|
||||
(2)プログラムが書けたらを左クリックして元にもどしてから、kame1を左クリックして、 to L を実行してみます。 | ||||
(3)kamae2には、 命令 Rが書かれています。 | ||||
|
||||
(4)プログラムが書けたらを左クリックして元にもどしてから、kame2を左クリックして、 to R を実行してみます。 | ||||
3.光の進み方をシミュレーションする | ||||
(1)を左クリックして元にもどします。 | ||||
(2)を左クリックします。 | ||||
to GO で2ひきのカメ(全部のカメ)がクリックされて、2ひきが同時に動くので、平行に直進します。 | ||||
|
||||
(3)テーブルの色に入ると、色の中の命令(stopall) でプログラムを終えます。 | ||||
発展 | ||||
(1) を左クリックしてから、ガラス、プリズムの色を89にしてからしてみよう。 | ||||
・数字が大きくなり、光の進み方が遅くなると、屈折が大きくなる。 | ||||
(2)が進んだあとに赤い線が引かれるプログラムを見てみよう。 | ||||
・ pd (ペンを下ろす)で、線が引かれますが、いきなり線を引いてしまうと、下の色 の命令が使えません。 そこで、2ドット下がってからペンを下ろし、1ドットの線を引いてから、ペンを上げてから、2ドットもどっています。 |
||||
|