LOGOでプログラミング  図形.mwx

プログラムを 書く場所  プログラムの例  結果
カメの中の
命令 
 カメを
 右クリックして
 設定を開く 
英語 
pd
forward 1
right 1
 
 カメを左クリックする
で止まる
カメの中の
手順
 カメを
 右クリックして
 設定を開き、
 手順作成を開く
日本語 英語
手順は G1
ペンを下ろす
くりかえす 3

前へ 100
右へ 120

終わり 
to G1
pd
repeat 3
[
forward 100
right 120
]
end   
 ボタンでG1を実行
タブエリアの
手順
 画面右の
 タブエリアの
 手順を開く 
日本語 英語
 手順は G2
ペンを下ろす
くりかえす 4

前へ 100
右へ 90

終わり 
to G2
pd
repeat 4
[
forward 100
right 90
]
end   
 ボタンでG2を実行

きほんの命令語
命令(めいれい)と数の間に全角か半角のスペースを入れる。小数は半角、整数(せいすう)は全角でも半角でも良い。英語命令(えいごめいれい)は大文字も可。

ひらがな 漢字カタカナまじり  英語 英語短縮   内容
かめは ”かめ1
かめ1、
カメは ”かめ1
talkto "かめ1 
かめ1,
tto "かめ1
命令を聞いて動くカメを かめ1 にする
読点でも良い
クリックオン clickon   カメの中の命令を実行する
ぜんぶ「クリックオン」 全部「クリックオン」 everyone[clickon]   全部のカメを実行する
みんなとまる  皆止まる stopall    全部のカメ、手順を止める
かくれる 隠れる ht    カメを見えなくする
でてくる 出てくる st   カメを見えるようにする
かたちは 1  形は 1 setshape 1 seth 1 カメの形を1番目の絵にする (形は1~128)
おおきさは 80 大きさは 80 setsize 80   大きさを80にする(5~160、初期値は40)
ペンをおろす ペンを下ろす pd   移動で線を書くようになる(ペンはカタカナ)
ペンをあげる ペンを上げる pu   移動で線を書かなくなる(ペンはカタカナ)
ペンのサイズは 5  setpensize 5   線の太さを5にする(サイズは1~100) 
いろは 15 色は 15 setcolor 15 setc 15 カメ、線の色を15(赤)にする(色は1~140)
ぬる 塗る  fill   カメ、線の色でページを塗る
スタンプ stamp   カメの形をページに写す 
まえへ 100 前へ 100 forward 100 fd 100 前へ100動く
うしろへ 100 後ろへ 100 back 100  bk 100 後ろへ100動く
すべる 100 1  滑る 100 1 glide 100 1   1の速さで100動く(速さは1~99)
ひだりへ 90  左へ 90 left 90 lt 90  左へ90度回転
みぎへ 90  右へ 90  right 90 rt 90 右へ90度回転
むきは 0  向きは 0 setheading 0  seth 0 上を向く(右90、下180、左270)
いちは「1 2」 位置は「1 2」 setpos[1 2]    座標「1 2」の位置に移動
たてのいちは 100 縦の位置は 100 sety 100   Y座標100の位置に移動
よこのいちは 100 横の位置は 100 setx 100   X座標100の位置に移動 
かえる  帰る home   座標「0 0」に移動し、向きを0にする
まえへだす 前へ出す infront   カメの重なりを表にする
うしろへさげる  後ろへ下げる inback   カメの重なりを裏にする
えだけけす 絵だけ消す clean   絵だけを消し、カメは動かない 
えをけす 絵を消す cg    絵を消し、カメは中央にもどり上を向く 
かえる  帰る  home    カメが中央にもどり、上を向く
メッセージをだす「OK」 メッセージを出す「OK」  announce[OK]   OK のメッセージを出す