ローマ字入力のれんしゅう
日本語
(
にほんご
)
の
命令語
(
めいれいご
)
をローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
します。ローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
のルールをみてみましょう。
ローマ
字
(
じ
)
とローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
は
別
(
べつ
)
です。
ローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
では、
日本語
(
にほんご
)
の あ い う え お の
入力
(
にゅうりょく
)
は、ローマ
字
(
じ
)
と
同
(
おな
)
じくアルファベットの A I U E O になります。
これ
以外
(
いがい
)
の
日本語
(
にほんご
)
の
入力
(
にゅうりょく
)
では、アルファベットを2
文字
(
もじ
)
か3
文字
(
もじ
)
で
表
(
あらわ
)
わします。
ローマ
字
(
じ
)
とほとんど
同
(
おな
)
じですが、ローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
には、ローマ
字
(
じ
)
に
無
(
な
)
いアルファベットの
組
(
く
)
み
合
(
あ
)
わせがあります。
をおして、
全角漢字
(
ぜんかくかんじ
)
モードにします。
入力
(
にゅうりょく
)
したい
日本語
(
にほんご
)
を ローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
のルールで、キーをおします。
スペースキーをおすと、
順
(
じゅん
)
に
漢字
(
かんじ
)
やひらがなが
出
(
で
)
ます。このときは、まだ
入力
(
にゅうりょく
)
されていません。
Enter
(
エンター
)
キーをおすと、その
漢字
(
かんじ
)
ひらがなで、
入力
(
にゅうりょく
)
されます。
日本語入力
(
にほんごにゅうりょく
)
がおわったら、
をおして、
半角
(
はんかく
)
モードにもどします。
「あいうえお」を ローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
してみよう。
あいうえお.mwx
をひだりクリックしてひらきます。
をひだりクリックします。
ひょうじされる ローマ
字
(
じ
)
をキーボードで
入力
(
にゅうりょく
)
します。
目
(
め
)
をとじて、
声
(
こえ
)
をきいて、キーボードで
入力
(
にゅうりょく
)
してみよう。
ひらがなを ローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
してみよう。
ローマ字ひらがな.mwx
をひだりクリックしてひらきます。
をひだりクリックします。
ひょうじされる ローマ
字
(
じ
)
をキーボードで
入力
(
にゅうりょく
)
します。
ひらがなを ローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
してみよう。
ひらがなローマ字.mwx
をひだりクリックしてひらきます。
をひだりクリックします。
ひょうじされる ひらがなを ローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
します。
命令語
(
めいれいご
)
をローマ
字
(
じ
)
入力
(
にゅうりょく
)
して、カメを
動
(
うご
)
かしてみよう。
ローマ字入力.mwx
をひだりクリックしてひらきます。
をひだりクリックします。
ひょうじされる
命令
(
めいれい
)
キーボードで
入力
(
にゅうりょく
)
します。
TOP