---向き--- |
光の |
![]() |
光の実験で空気中から半円プリズムに進む光が屈折することがわかりました。![]() ![]() 光の波の性質と関係あるのだろうか? |
![]() |
|
<考えてみたこと> (1)カメは、空気中からプリズムに入ると遅くなる。つまり、カメがプリズムの中を進むときは遅くなる。 (2)波の性質があるとは、光の粒子どうしに力がはたらいていると考える。 つまり、1匹のカメだけでは、光の粒子の性質しか考えられないので、2匹のカメ「かめ1とかめ2」でお互いが影響しあって波として進むと考える。 |
|
![]() |
![]() |
1.光の屈折のもと を左クックして開いて、プログラミングを始めます。 |
・かめ1、かめ2は、粒子の性質を持って直進します。 |
![]() |
2.カメを右クリックして、カメの命令を書きます。 | ||||||
・かめ1には、かめ2のまわりを回るように命令を書きます。 ・かめ1には、かめ1のまわりを回るように命令を書きます。
|
||||||
![]() |
![]() |
・かめ1を左クリックすると、かめ2のまわりを回ります。かめ2を左クリックすると、かめ1のまわりを回ります。 ・ ![]()
|
|||
![]() |
![]() |
・2匹のカメが直進し、色が濃くなるところで屈折します。 |
![]() |
![]() |
・2匹のカメが互いに回転し合うことで、直進になった。互いに影響しあっているので、波の性質と考えても良さそうだ。![]() |