太陽高度      作品例:太陽高度.mwx

観察記録から、太陽の動き方を見よう。 
<学習内容>
・観察記録の活用
・太陽高度の変化

 あなの高さと太陽の光の点までの長さから、

 太陽高度を調べ、

 で動き方を見ます。
<考え方>
・時こくと太陽の光の点までの長さから、太陽の高度を調べます。
・カメの向きの角度が太陽高度になるプログラムを考えます。
・太陽の方位は、1時間に15度ずつ移動します。
※観察記録は、太陽の高度を調べています。観察に使ったそうちは、時こくを知るためのそうちではありません。
※点C(太陽の光の点)が移動する角度は、太陽の方位の移動角度とは異なります。
  BACの角度を(90ー緯度)以外に作ると季節によって、点C(太陽の光の点)が移動する角度は異なります。
太陽高度のもと.mwxを 左クリックしてはじめましょう。 



1.高度を調べる

(1)heading (向き)でカメの角度を調べ、高度にします。
英語 日本語

to GO
clean
everyone[setpos[200 350]]
kame1, pd
setheading 270 forward AB
setheading 180 forward AC
towards "kame2

pu
end

手順は GO
えだけけす
すべて「位置は「200 350」」
kame1、 ペンを下ろす
向きは 270 前へ AB
向きは 180 前へ AC
方向 ”kame2

ペンを上げる
終わり
                                   
英語 日本語

to GO
clean
everyone[setpos[200 350]]
kame1, pd
setheading 270 forward AB
setheading 180 forward AC
towards "kame2
setKOUDO heading
pu
end

手順は GO
えだけけす
すべて「位置は「200 350」」
kame1、 ペンを下ろす
向きは 270 前へ AB
向きは 180 前へ AC
方向 ”kame2
KOUDOは 向き
ペンを上げる
終わり
 
(2)調べた高度をに書き入れます。
(3)を左クリックします。