手順は スタートアップ
プレゼンテーションモード
終わり
手順は 開始
スタート位置
無限に「ハンドル」
全部「クリックオン」
始める「circus みんなとまる」
終わり

手順は スタート位置
かめ1、 向きは 90 位置は 「-171 -209」
かめ2、 向きは 90 位置は 「-171 -245」
終わり

手順は ハンドル
名前は "キー 余り アスキー 受けた字 32
もし :キー = 1 「赤ハンドルは -1」
もし :キー = 19 「赤ハンドルは 0」
もし :キー = 4 「赤ハンドルは 1」
もし :キー = 20 「青ハンドルは -1」
もし :キー = 21 「青ハンドルは 0」
もし :キー = 22 「青ハンドルは 1」
終わり

手順は ゴール
取り消す「circus みんなとまる」
始める「fanfare」
メッセージを出す 文 今のカメ "がゴールしました。
スタート位置
みんなとまる
終わり
|
|
はスペースをあらわします。 はEnter をあらわします。
手順は スタートアップ は、作品をひらいたときに自動で実行される手順です。
プレゼンテーションモード は、わくを消してページを見せます。
無限に 「ハンドル」 は、無限に によって、並列処理として 手順のハンドル を実行します。
始める「circus みんなとまる」 は、始める によって並列処理として「circus みんなとまる を実行します。
向きは 90 は、カメが右をむきます。
アスキー 受けた字 は、おされたキーボードのアスキーコードを返します。アルファベットは、大文字と小文字で、ASCIIコードの数字がちがうのですが、 32で割った余りにすれば、同じ数字になります。
もし :キー = 1 は、Aかa をおしたとき。
もし :キー = 19 は、Sかs をおしたとき。
もし :キー = 4 は、Dかd をおしたとき。
もし :キー = 20 は、4 をおしたとき。
もし :キー = 21 は、5 をおしたとき。
もし :キー = 22 は、6 をおしたとき。
メッセージを出す 文 今のカメ "がゴールしました。 は、黄色にのった カメの名前が今のカメなので、かめ1がゴールすると、文 によって、 「かめ1がゴールしました。」をメッセージに出します。
|