人工生物で使ってみよう
 カメで描くフィボナッチ螺線

 大きさの違いで螺線ができる

 スクミリンゴガイの脱走

 迷路のゴキブリ

 カメの虫

 ○の虫

 お絵かきクラゲ

 お絵かき水族館
























 ▲TOP 
 カメで描くフィボナッチ螺線   螺旋をカメで描いてみました。  
 カメで描くフィボナッチ螺旋.mwx
    


(1)「開始」ボタンをクリックすると、フィボナッチ数列の数で螺線を描きます。
  
Logo言語のカメなら簡単なプログラムで螺旋を描けます。見るだけでなく、初心者でも簡単にプログラミングできます。
 ▲TOP



 ▲TOP 
 大きさの違いで螺線ができる   ヒマワリの花の螺旋が種子(果実)の大きさの違いでできました。  
 大きさの違いで螺旋ができる.mwx
   


(1)「シミュレーション開始」ボタンをクリックします。
(2)黒いカメを中心にカメが集まり始めます。
(3)カメがぶつかると離れます。
(4)大きさの違うカメで敷き詰められていきます。
(5)螺線に並べていないのに、やがて螺線の模様が見えてきます。
  
ヒマワリの種子には、わずかな大きさの違いがあります。そこで、カメの大きさを変えて、敷き詰めてみたら、螺旋が見えてきました。びっくりです。
 ▲TOP



 ▲TOP 
 スクミリンゴガイの脱走  害虫であるリンゴガイが川にで広がる時間を調べます。  
 貝の川への脱走時間.mwx
    


用水路で見つかったスクミリンゴガイが荒川に脱走するまでの時間をシミュレーションしました。

(1)「開始」をクリックし、荒川に脱走するまでの時間を計測します。
(2)ペンで用水路の水草を描き加えます。
(3)「開始」ボタンをクリックし、荒川に脱走するまでの時間を比べます。

※餌になる水草が多いときは、なかなか脱走しません。餌が少なくなると、荒川に脱走し、被害が広がるのが早くなることが予想されます。
  
スクミリンゴガイの動きが遅くなるのは、餌を食べているときです。その条件だけでプログラムを作ると、スクミリンゴガイが集まることがわかりました。餌が少なくなると、動きが多くなり、早い時期に荒川に出ていくことが予想できます。
 ▲TOP



 ▲TOP 
 迷路のゴキブリ   ゴキブリが白い道をたどっていきます。  
 迷路のゴキブリ.mwx
  


(1)「歩行」ボタンをクリックしするとゴキブリが迷路を移動します。

※たった1匹のカメを使って迷路判定をしているアイデアプログラム。
  
カメにゴキブリの絵を張り付けています。カメの向きが変わるたびに角度と同じ番号の絵に切り替えています。
白い道から外れたときに右に外れたのか、左に外れたのかを調べ、外れていない方へ進むことで、白い道をたどっています。
 ▲TOP



 ▲TOP 
 カメの虫   ムカデががくねくねと動き回ります。  
 カメの虫.mwx
    


(1)「起きる」ボタンをクリックすると、ムカデのような虫が移動始めます。

※カメの中に書いた1行のプログラムでできている簡単プログラム。
  
カメの中に前のカメにつながるようにプログラムしました。これだけで、カメがつながりまるでムカデのように見えます。
 ▲TOP



 ▲TOP 
 ○の虫  イモムシがくねくねと動き回ります。  
 ○の虫.mwx
   


(1)「起きる」ボタンをクリックすると、イモムシのような虫が移動始めます。

※向きが変わると図形を変えています。
  
カメの足が見えないように図形をカメに貼り付けました。向きが変わるたびに角度と同じ番号の図形に変えています。
 ▲TOP



 ▲TOP 
 お絵かきクラゲ   ◎の図形の大きさを変えてクラゲのように見せています。  
 お絵かきクラゲ.mwx
    


(1)ペイントで簡単に描いたをカメに貼り付け、クラゲのように動かしています。
  
マイクロワールドのLogo言語では、カメの並行処理ができるので、それぞれのカメの大きさをバラバラに変えてクラゲの動きに見せています。
 ▲TOP



 ▲TOP 
 お絵かき水族館   簡単に作った図形を泳がせて遊びます。  
 お絵かき水族館.mwx
  


(1)「開始」ボタンをクリックすると、簡単に作ったイカ、△、イモムシが動き回ります。
  
簡単に作った図形を水槽の絵の中で動かすと、まるで水槽の中を泳いでいるように見えました。
 ▲TOP