日本語プログラミング学習ソフト MicroWorlds
<文字>に対応しているASCIIコードを返します。
| 文法 | 使用例 |
| アスキー<文字> | アスキー a |
新しいカメを作成します。
| 文法 | 使用例 |
| あたらしいかめ<カメの名前> | あたらしいかめ ジョーでてくる |
<数値1>を<数値2>で割った余りを返します。
| 文法 | 使用例 |
| あまり<数値1><数値2> | あまり 5 2 |
<数値1>を<数値2>で割った余りを返します。
| 文法 | 使用例 |
| あまり<数値1><数値2> | あまり 5 2 |
<ワードorリスト1>が<ワードorリスト2>の要素であるときに、ほんとうを返します。
| 文法 | 使用例 |
| あるか<ワードorリスト1><ワードorリスト2> | あるか a 「a b c」 |
<ワードorリスト>の中の、<番号>番目の要素を返します。
| 文法 | 使用例 |
| いくつめ<番号><ワードorリスト> | いくつめ 3 「a b c」 |
カメの位置を返します。
| 文法 | 使用例 |
| いち | したへかく いち |
カレントのテキストボックス内のカーソル(挿入位置)を一行だけ上に移動します。
| 文法 | 使用例 |
| いちじうえへ | いちじうえへ |
テキストボックスの中で、カーソルの右にある1文字を消去します。
| 文法 | 使用例 |
| いちじけす | いちじけす |
カレントのテキストボックス内のカーソル(挿入位置)を一行だけ下に移動します。
| 文法 | 使用例 |
| いちじしたへ | いちじしたへ |
カレントのテキストボックス内のカーソル(挿入位置)を一文字だけ左に移動します。
| 文法 | 使用例 |
| いちじひだり | いちじひだりへ |
カレントのテキストボックス内のカーソル(挿入位置)を一文字だけ右に移動します。
| 文法 | 使用例 |
| いちじみぎへ | いちじみぎへ |
カメの位置を「x y」の座標を指定して移動させます。
| 文法 | 使用例 |
| いちは<座標> | いちは 「0 0」 |
カレントのカメの名前を返します。
| 文法 | 使用例 |
| いまのかめ | したへかく いまのかめ |
カメの色を番号で返します。
| 文法 | 使用例 |
| いろ | くりかえす50「いろはいろ+1」 |
カメのペンの色を変えます。
| 文法 | 使用例 |
| いろは<色or色の番号> | いろは あか |
実行を一時止めて、キーボードでタイプされるのを待ちます。
| 文法 | 使用例 |
| うけたじ | かりのなまえは「キーうけたじ」もし:キー=a「したへかくB」 |
カメを後ろに動かします。
| 文法 | 使用例 |
| うしろへ<数値> | うしろへ 25 |
カレントのカメをページ内のカメの中で一番後ろに表示します。
| 文法 | 使用例 |
| うしろへさげる | うしろへさげる |
カメの位置を変えずにすべての絵や画像を消去します。
| 文法 | 使用例 |
| えだけけす | えだけけす |
画像ファイルを<座標>と<サイズ>を指定して読み込みます。
| 文法 | 使用例 |
| えのばしょ<パス><座標><サイズ> | えのばしょ 風船 「0 0」「100100」 |
カレントディレクトリにあるすべての画像ファイルのファイル名をリストで返します。
| 文法 | 使用例 |
| えのリスト | したへかく えのリスト |
ちゅういしてやるによって発見されたエラーメッセージを返します。
| 文法 | 使用例 |
| エラーメッセージ | したへかく エラーメッセージ |
テキストボックス内のテキストの選択状態を解除します。
| 文法 | 使用例 |
| えらばない | えらばない |
カレントのテキストボックス内のテキストを選択状態にします。
| 文法 | 使用例 |
| えらぶ | ぶんとうへ えらぶ ぶんまつへ |
カレントのテキストボックス内で選択されているテキストを返します。
| 文法 | 使用例 |
| えらんだもの | えらんだもの |
ページ内の絵や画像をすべて消去し、カレントのカメの位置と向きを初期値に戻します。
| 文法 | 使用例 |
| えをけす | えをけす |
ページ上に絵や画像を読み込みます。
| 文法 | 使用例 |
| えをよみこむ<パス> | えをよみこむ scene |
円周率を返します。
| 文法 | 使用例 |
| えんしゅうりつ | まえへ えんしゅうりつ * 100 |
カレントのカメのサイズを返します。
| 文法 | 使用例 |
| おおきさ | おおきさは おおきさ + 5 |
カメのサイズを変えます。
| 文法 | 使用例 |
| おおきさは<数値> | おおきさは 80 |
カレントの楽器を用いて音符を演奏します。
| 文法 | 使用例 |
| おとは<番号or番号のリスト><時間> | おとは 60 4おとは 「72 76 79 84」 15 |
<ワードorリスト1>と<ワードorリスト2>が等しいとき、ほんとうを返します。
| 文法 | 使用例 |
| おなじか<ワードorリスト1><ワードorリスト2> | おなじか a A |
指定された動作が完了している場合にほんとうを返します。
| 文法 | 使用例 |
| おわったか<命令文のリスト> | おわったか 「メロディー1」 |
ページ上のオブジェクトの固定を解除し、マウスで操作できるようにします。
| 文法 | 使用例 |
| かいじょ<オブジェクト名>かいじょ<ページ名> | かいじょ かめ1 かいじょ ページ1 |
カメをページの中心の「0 0」の座標に動かし、向きを0に戻します。
| 文法 | 使用例 |
| かえる | かえる |
カレントのテキストボックス内のカーソル挿入位置に<ワードorリスト>を書き込みます。
| 文法 | 使用例 |
| かきいれる<ワードorリスト> | かきいれる 「こんにちは みなさん」 |
カレントのテキストボックスの中に文字を書き込みます。最後には改行が入ります。
| 文法 | 使用例 |
| かく<ワードorリスト> | かく ようこそ |
カレントのカメを隠します。
| 文法 | 使用例 |
| かくれる | かくれる |
ワードもしくはリストの要素の数を返します。
| 文法 | 使用例 |
| かず<ワードorリスト> | かず こんにちは |
カレントのカメの形の名前、形の番号(もしくはそのリスト)を返します。
| 文法 | 使用例 |
| かたち | かたちは かたち + 1 |
カレントのカメの部分の背景をコピーし、カメの形にします。
| 文法 | 使用例 |
| かたちのスナップ | かたちは 16 かたちのスナップ |
「グラフィックス」タブにある形(シェイプ)を画像ファイルとして保存します。
| 文法 | 使用例 |
| かたちのほぞん<パス><番号> | かたちのほぞん moon 1 |
カメの形を変えます。
| 文法 | 使用例 |
| かたちは<形の名前or番号> | かたちは 星 かたちは 「ライオン1ライオン2」 |
画像ファイルを形のセンターに読み込みます。
| 文法 | 使用例 |
| かたちをよみこむ<パス><番号> | かたちをよみこむ kazan 20 |
おとはの命令を実行する楽器を指定します。
| 文法 | 使用例 |
| がっきは<楽器名or番号> | がっきは ピアノ |
"グローバルなカメ"(コマンドセンターに入力した命令に従うカメ)を設定します。
| 文法 | 使用例 |
| かめにきく | かめ2、 かめにきくまえへ 30 |
カメを作品に読み込みます。
| 文法 | 使用例 |
| かめのインポート<ワード> | かめのインポート アニメカメ |
カメをエクスポートします。
| 文法 | 使用例 |
| かめのエクスポート<ワード> | かめのエクスポート アニメカメ |
現在の作品上のすべてのカメに状態の変数を割り当てます。
| 文法 | 使用例 |
| かめのなかのなまえは<変数名> | かめのなかのなまえは スピード |
カメまたはテキストボックスをカレントにします。
| 文法 | 使用例 |
| かめは<カメの名前orそのリスト> かめは<テキストボックス> | かめは かめ1 かめは テキスト1 |
<ワードorリスト>の中に何も入力されていないときほんとうを返します。
| 文法 | 使用例 |
| からか<ワードorリスト> | からか テキスト1 |
一時的な変数を設定します。
| 文法 | 使用例 |
| かりのなまえは<リスト> | かりのなまえは 「長さ 100」 |
カレントディレクトリを返します。
| 文法 | 使用例 |
| カレントディレクトリ | したへかく カレントディレクトリ |
キーボードのキーが押された場合ほんとうを返します。
| 文法 | 使用例 |
| キーをおしたか | もしキーをおしたか「まえへ10」 |
一連の命令の間に休止を入れます。
| 文法 | 使用例 |
| きゅうし<時間> | きゅうし 5 |
カレントのテキストボックス内の行の数を返します。
| 文法 | 使用例 |
| ぎょうのかず<テキストボックス名> | かく ぎょうのかず テキスト1 |
テキストボックス内の<番号>番目の行を返します。
| 文法 | 使用例 |
| ぎょうのこうもく<番号><テキストボックス名> | ぎょうのこうもく 5 テキスト1 |
テキストボックスの中からランダムに一行を選んでそれを返します。
| 文法 | 使用例 |
| ぎょうのどれか<テキストボックス名> | テキスト2は ぎょうのどれか テキスト1 |
カレントのテキストボックス内のカーソル(挿入位置)を行末に移動します。
| 文法 | 使用例 |
| ぎょうまつへ | ぎょうまつへ |
Enterキーを押したときに命令が実行されるように、指定したテキストボックスを設定します。
| 文法 | 使用例 |
| ぎょうをやる<テキストボックス名><命令文> | ぎょうをやる テキスト1 やる |
カレントのカメと<カメの名前>で指定したカメとの距離を返します。
| 文法 | 使用例 |
| きょり<カメの名前> | きょり かめ2 |
テキストボックスの中で選択されたテキストを切り取り、それをクリップボードに記憶させます。
| 文法 | 使用例 |
| きりとる | きりとる |
<命令文のリスト>を定められた<回数>だけくりかえして実行します。
| 文法 | 使用例 |
| くりかえす<回数><命令文のリスト> | くりかえす 3 「まえへ 50 みぎへ120」 |
カレントのカメが動いているときにマウスクリックでその動きを止めるのと同じ操作をします。
| 文法 | 使用例 |
| クリックオフ | クリックオフ |
カレントのカメが動いているときにマウスクリックでその動きを開始させるのと同じ操作します。
| 文法 | 使用例 |
| クリックオン | クリックオン |
クリップボードの中にあるテキストの内容を返します。
| 文法 | 使用例 |
| クリップボード | かきいれる クリップボード |
質問ダイアログに書き込まれた答えの内容を返します。
| 文法 | 使用例 |
| こたえ | しつもん元気ですか?したへかくこたえ |
オブジェクトを固定し、サイズを変えたり、命令やマウスで動かすことができないようにします。
| 文法 | 使用例 |
| こてい<オブジェクト名>こてい<ページ名> | こてい かめ1こてい ページ1 |
選択されているテキストをクリップボードの中にコピーします。
| 文法 | 使用例 |
| コピー | ぶんとうへ えらぶ ぶんまつへ コピー はりつける |
命令のなかで、その実行を止めます。
| 文法 | 使用例 |
| これをとめる | むげんに 「まえへ 1 もし たてのいち > 50 「これをとめる」 |
マイクロワールド ©microworlds.jp