| タイトル |
教科 |
学年 |
時期 |
内容 |
| えをかこう |
図工 |
1年 |
4月 |
マウスを使って動く絵を作る。 |
| かめはなんひき |
算数 |
1年 |
6月 |
新しカメを作って数を数える。 |
| いぬはなんひき |
算数 |
1年 |
6月 |
イヌのアニメーションを作り、動くイヌの数を数える。 |
| かたちづくり |
算数 |
1年 |
6月 |
▲をマウスで動かしてかたちを作る。 |
| なんびきかな |
算数 |
1年 |
10月 |
出てくるカメの数を答える。 |
| いくつあるかな |
算数 |
1年 |
10月 |
出てきたボールやケーキの数を答える。 |
| たすといくつかな |
算数 |
1年 |
10月 |
二つの箱から出てくるボールやケーキの合計を答える。 |
| くりあがり |
算数 |
1年 |
11月 |
1の位の枠に1から9匹のカメが落ちてくるので10の位にくりあげるカメとそのまま落とすカメにわける。 |
| グラフをつくろう |
算数 |
2年 |
4月 |
カメを並べて棒グラフを作る。 |
| すぎた時間 |
算数 |
2年 |
7月 |
時計のアニメーションで時刻と分を入れて、過ぎた時間を考える。 |
| 四角形から正方形 |
算数 |
2年 |
9月 |
横に並んだブロックを縦に増やして正方形を作る。 |
| カメで九九 |
算数 |
2年 |
11月 |
カメを横の数、縦に数で並べて 掛けた数を考える。 |
| メロディーをつくろう |
音楽 |
2年 |
2月 |
「メロディー作成」を使って踊りに合うメロディーを作る。 |
| 植物さがし |
理科 |
3年 |
4月 |
学校のまわりで見られる植物の条件を入れて、検索する。 |
| アルファベットをマウスでこたえよう |
総合 |
3年 |
5月 |
アルファベットの声と同じアルファベットのボタンで答える。 |
| キーボードレッスン |
総合 |
3年 |
6月 |
アルファベットの声とキーボードを押す写真を見て同じキーを押して答える。 |
| くりかえしもよう |
図工 |
3年 |
7月 |
くり返し線を描いてきれいな絵を作る。 |
| カブトムシ |
理科 |
3年 |
9月 |
動くカブトムシを作る。 |
| 太陽のうごき |
理科 |
3年 |
10月 |
校庭から見た太陽の動きのシミュレーションを作る。 |
| 日光とかがみ |
理科 |
3年 |
10月 |
鏡に反射する光のシミュレーションを作る。 |
| 同じきょりで円をえがく |
算数 |
3年 |
11月 |
円をえがくカメを作る。 |
| □で計算 |
算数 |
3年 |
1月 |
□に数字を入れて足し算する。 |
| 円の中の三角形 |
算数 |
3年 |
2月 |
3つの円をえがいて、重なる部分に三角形を見つける。 |
| ぼうグラフ |
算数 |
3年 |
3月 |
■で棒グラフを作る。 |
| 電たくそろばん |
算数 |
3年 |
3月 |
数字を入れるとコマの動いて足し算する様子を見る。そろばんのコマをマウスではじいて足し算する。 |
| 観察記録 |
理科 |
4年 |
4月 |
テキストボックスとカメの図形を使って観察記録を書く。 |
| 気温のグラフ |
理科 |
4年 |
5月 |
カメを動かして折れ線グラフを作る。 |
| プロペラカー |
理科 |
4年 |
5月 |
スイッチを入れるとだんだん速くなるプロペラカーを作る。 |
| 角の大きさ |
算数 |
4年 |
6月 |
マウスでクリックした位置の角度を調べる。 |
| 電たく |
算数 |
4年 |
7月 |
かけ算する電たくを作る。 |
| 月の動き |
理科 |
4年 |
9月 |
校庭から見た月の動きのシミュレーションを作る。 |
| 星空の動き |
理科 |
4年 |
9月 |
時刻と月を変えて、星座の動きをシミュレーションする。 |
| ペットボトルロケット |
理科 |
4年 |
11月 |
ペットボトルの打ち上げをシミュレーションする。 |
| 四角形の面積 |
算数 |
4年 |
1月 |
カメを横と縦の長さだけ動かして■をえがく。 |
| 位置の表し方 |
算数 |
4年 |
2月 |
アヒルを動かして、座標を調べる。 |
| 観察の発表 |
理科 |
4年 |
3月 |
身近な生物を調べて発表するプレゼンを作る。 |
| 雲図鑑 |
理科 |
5年 |
4月 |
クリックした雲の説明を表示する雲図鑑を作る。 |
| 雲の量 |
理科 |
5年 |
4月 |
雲をえがいて、雲量を調べる。 |
| 正方形でしきつめ |
算数 |
5年 |
9月 |
■と□の正方形でしきつめつめる。 |
| 平行四辺形でしきつめ |
算数 |
5年 |
9月 |
黒と白の平行四辺形でしきつめる。 |
| 台形でしきつめ |
算数 |
5年 |
9月 |
黒と白の台形でしきつめる。 |
| 台風のうごき |
理科 |
5年 |
9月 |
ニュースでみた位置に台風を置き、シミュレーションを作る。 |
| 速さ比べ |
算数 |
5年 |
9月 |
車と馬の速さ比べをする。 |
| 物のとけ方 |
理科 |
5年 |
11月 |
物が溶けるシミュレーションを作る。 |
| 面積 |
算数 |
5年 |
12月 |
正方形と円の面積を調べて比べる。 |
| 正多角形 |
算数 |
5年 |
2月 |
辺の数と長さを決めて正多角形を作る。 |
| 円のまわりの長さ |
算数 |
5年 |
2月 |
まわりの長さを決めて円をえがく。 |
| 円のまわりの長さと直径 |
算数 |
5年 |
2月 |
まわりの長さを決めて円をえがき直径を調べる。 |
| ふりこ |
理科 |
5年 |
2月 |
ひもの長さを変えられるふりこのシミュレーションを作る。 |
| 物の燃え方 |
理科 |
6年 |
4月 |
集気ビンの中のろうそくの炎と窒素、酸素、二酸化炭素の変化のシミュレーションを作る。 |
| つり合いのとれた図形 |
算数 |
6年 |
5月 |
左右対称の図形をえがく。 |
| カエルの体 |
理科 |
6年 |
6月 |
カエルの内臓の位置を答えるクイズを作る。 |
| 月と地球 |
理科 |
6年 |
9月 |
月の位置のシミュレーションを作る。 |
| 図形の拡大縮小 |
算数 |
6年 |
9月 |
正方形の大きさを変えるシミュレーションを作る。 |
| えの拡大縮小 |
算数 |
6年 |
9月 |
絵の大きさを変えるシミュレーションを作る。 |
| 円と三角形 |
算数 |
6年 |
9月 |
円周をはがして三角形にするシミュレーションを作る。 |
| 地層 |
理科 |
6年 |
10月 |
れき、砂、すなが水の中を落ちて積もるシミュレーションを作る。 |
| 地しん |
理科 |
6年 |
10月 |
地震の波の広がりと各地の震度のシミュレーション作る。 |
| 小さい順にならべかえ |
算数 |
6年 |
11月 |
5匹のカメを小さい順に並べ替える。 |
| きょりセンサー |
理科 |
6年 |
12月 |
きょりセンサーを使って前方の魚をよける。 |
| 光センサー |
理科 |
6年 |
12月 |
光センサーを使って、白線をたどる。 |